人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自戒を込めて

おはようございます。
8月24日(金)、台風の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
つじ鍼灸院のある京都市下京区は、昨夜から本日未明まで暴風と雨が強く降ったり弱まったりを繰り返した程度です。
鴨川の水位はそんなに上がっていないと感じるのは、アラートが鳴っていないからです。
他府県がどうなっているかわかりかねますが、交通機関は間引きしながら動いているようです。
こういう日は午後出勤で定時帰宅…というのが会社として社員と家族を守る術だと思いますよ。
自戒を込めて_a0124276_08003188.jpg

自戒を込めて_a0124276_08003274.jpg

自戒を込めて_a0124276_08003553.jpg

昨日は久し振りに筒井康隆氏の【現代語裏辞典】を引用させてもらったんですが、まだまだ知られていないことを知りました。
かといって引用しすぎると、本書を読んだときの楽しみを奪うことになるので今後は控えます。

私はこの辞典を切っ掛けに筒井康隆氏の長編小説を2冊読みました。

『聖痕』と『モナドの領域』

前者は日本語の再興、再考ということも含まれていて、内容を考えると教科書採用は難しくてもこういう文体を国語の教科書に取り入れてほしいと感じる。
私のなかでは英語という授業は大学以降でいいと思っていて、高校以下で取り入れるなら選択授業にしてほしい。
そして国語の時間をゆったりと設けて、登場人物や作者の心情をもっと掘り下げ、文体や言い回し、言葉の選択を学ぶ時間にしてほしい。
日本語を知ることで他国言語をもっと理解できるんじゃないかと。

この2冊もそうですが、他の知識や経験者のがないと書けない内容で、後者は特にチューリングという数学を学んでおられる方はご存知の名前が出てくるほど。
何事もそうですが「ちょっと知ってる」内容が出てきたときって、その世界や時間に溶け込むように感じる。
もちろん「知らない」というのもそうですが、それが学ぶ上でトリガーになってくると思うんですよね。
少なくとも私は専門学校に通うようになって、その事に気づきました。
知らない、ちょっと知ってる、知ってる、めっちゃ知ってる…どれも学びがあって、知ってる、めっちゃ知ってることは、新たな視点から観ることができる楽しみを専門学校卒業後数年してから気づきました。
残念なような、楽しみが増えたような。

個人的な感想や思考なので、これがなにかを示すものではないのですが、私は色々「できない」から始まるので、「できる」人が「できない」を忘れて進める授業や講座が苦手なだけです。
そして「できる」となったときに歩みが止まってしまうことも経験したので。
自戒も込めてここに書いてみました。

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!

# by treatment-suzaku | 2018-08-24 07:16

気分転換にいかがですか?

おはようございます。
8月23日(水)、台風接近情報で今日明日は溢れるでしょうね。
外出されている方は帰宅時にお気をつけください。
各電鉄がダイヤ調整しているとのことですので、確認してください。
気分転換にいかがですか?_a0124276_08032841.jpg

気分転換にいかがですか?_a0124276_08033085.jpg

気分転換にいかがですか?_a0124276_08033282.jpg

筒井康隆氏の【現代語裏辞典】で台風を調べると…
颱風【たいふう】左巻きの天気
とのこと。
確かに中心に目がある左巻きの渦ですね。
なのにこんなに大きな影響を与える。
被害になることもあれば、すかされることもある台風。
人が解明する日はまだまだ先のようです。

さて、この裏辞典は一度開くとなかなか閉じれないほど面白い。
例えば…

報道【ほうどう】諸外国との仲を悪くする行為
暴風【ぼうふう】地方局アナの晴れ舞台
放物線【ほうぶつせん】立ち小便が描く軌跡
法務大臣【ほうむだいじん】死に神
法隆寺【ほうりゅうじ】柿を食えば鐘が鳴る寺
暴力【ぼうりょく】自分がアホであることを力ずくで相手に教えてやる行為
亡霊【ぼうれい】議事堂内をうろつく元総理たち

とまあ、『ほ』の一部だけでもこれだけ筒井康隆氏の揶揄が詰まっています。
もちろん下ネタもありますが、なんでしょう…それすら文学的にしてしまう言葉の選択を楽しめる1冊。
アテネオリンピックで体操団体が金メダルを獲得した瞬間の名実況で用いられた【放物線】も筒井康隆氏の手にかかれば、これほどクスクス笑えることはない。
赤ちゃんのおむつ交換で親が小便を引っかけられる放物線も見事な軌跡を描いてます。

同じニュースが垂れ流されているときは、テレビを消して携帯をちょっと手放して、この現代語裏辞典を読んでみてください。
たしか文庫版も出ていますから、通勤通学で…思わず吹き出してしまうのでご注意を。

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!

# by treatment-suzaku | 2018-08-23 07:34

内容は無い

おはようございます。
8月22日(水)、台風の影響で暑さぶり返してます。
蒸しますね、朝から。
内容は無い_a0124276_08083103.jpg

内容は無い_a0124276_08083323.jpg

内容は無い_a0124276_08083502.jpg

それでも昨夕は風があったので涼しく、空には虹が。
内容は無い_a0124276_08083755.jpg

しかもよう見たら二重でした。
Renが見つけたんですが、こどもは下ばっかり見てると思ったら上も見てるんですね大人よりも。

こどものことを理解していると思い込んでいる大人が「こどものために」という内容は、だいたい大人がサボるための方便が多く、こどもはその犠牲になっている。
ほんのちょっと、大人が手間を惜しまないだけで、こどもは楽しく笑って過ごしてます。
面倒臭がらずに、面倒臭くても回り道をするだけいい。

体もそうで、簡単によくなる道はなく、少し遠回りしてやった方がよくなる可能性が広がる。
でもそれはちょっと面倒臭い。
車に乗ったら数分ですが、歩いたら数十分、時と場合によっては1時間以上。
便利が悪いという話ではなく、便利が故に出た不具合と付き合うためには少し不便なことをしてあげてほしいんです。

時間を短縮したぶん少し体を動かすとかね、ちょっとでいい。
そのちょっとがよくなるための1歩目、疲労が抜けやすい体。
あのね、疲労がたまらない体なんてないんですよ。
あるのは疲労をためこみやすい、疲労が抜けにくい体であって、たまるもんなんです。

翌日に疲労を持ち越さない、朝起きたらスッキリしている体。
こどもがそれを体現してますね。
昨日あんなに遊んだのに今日も?って大人はなりますが、こどもはそうじゃない。
すべてに真正面から向き合わなくてもいいと思います。
たまには手抜きも必要。
持ちつ持たれつ、人という字が保たれる範囲で、依存と自立が塩梅よければいいんじゃないでしょうか。

とまあ、赴くままに書いてたら読み返すのが怖い。
ってことで今日はここまで。

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!

# by treatment-suzaku | 2018-08-22 07:39

こうやって観るのもありかと

おはようございます。
8月21日(火)、昨日今日は暑いですね。
こうやって観るのもありかと_a0124276_08305195.jpg

こうやって観るのもありかと_a0124276_08305339.jpg

こうやって観るのもありかと_a0124276_08305541.jpg


数年前に元航海士?の池上六郎氏の提唱する三軸修正法のなかで「垂直」と「鉛直」の違いを知りました。
こうやって観るのもありかと_a0124276_08305814.jpg

そもそも「鉛直」を知らなかった。
この画像をみていただければ、「垂直」と「鉛直」どちらの方が整いやすい環境かはなんとなくでも伝わりますかね。
僧が海よりも山で修行するのか。
師匠には塩のあるなしという話を聞きましたが、それとこの「鉛直」なのかなと。

ちょっと言葉ではまだまとまらないんですけど、山や川、砂浜もなんですが、足場が悪い方が重力に対して真っ直ぐに、池上氏の言葉を借りるなら「垂直」ではなく「鉛直」で立ち続けるから体のバランスが調うのかもしれません。
バランストレーナーでヒモトレ創案者の小関氏のココロのバランスボードに立ったときのあの心地よさはもしかすると「垂直」ではなく「鉛直」で立っている?と感じる。
というのも切っ掛けはつい先日の今では笑い話な初体験のあとにココロのバランスボードに立ってみたからなんですけどね。

視界を制限し、体が立ちたいように立つ。
そのあと用意しておいた鏡越しに自身を観たら鏡の立てラインと平行ではない。
あ、これが鉛直なのかも。
そう感じて再び視界を制限すると違和があった部分が薄まっていく。

垂直に整地された地面ではなく、地球本来の形状に合わせて連続して立ち続けるとおおよそ調うのかもしれません。
山を登ったあとの方が疲れているけど心地よい、階段の多い山より階段のない山の凹凸を利用して登ったときの方がそれをより感じる。
かといって自然のままがいいかというと(もう何が自然かはわかんないですけど…)、体がない人は特に痛めるでしょう。
足の裏や足首、腰や首、に負担がかかりすぎるかな。
必要な痛みとして乗り越えられるかが試されると思います。
後日以降の筋肉痛も含めて。

不安定な方が安定するというのは、この「垂直」と「鉛直」の違いという視点から捉えるのも面白いなと、自身の状態から考えてみました。
なんの参考にもならないと思いますが、戯れ言ととして流してください。

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!

# by treatment-suzaku | 2018-08-21 07:41

自身と向き合う

おはようございます。
8月20日(月)、爽やかな気温ですね。
9月は暑くなるかな。
自身と向き合う_a0124276_08125530.jpg

自身と向き合う_a0124276_08125716.jpg

自身と向き合う_a0124276_08125922.jpg

昨日は徒手検査の勉強会をさせていただき、今回は境界なきアスリートサポートで出逢った方が豊橋から来てくださいました。
内容は予定より少なかったですが、一つ一つをちゃんとしようと思うと時間はいくらあっても足りませんし、ずっと練習し続けるしかない。
こうして集まることで私自身も確認できますし、何よりそれが誰のためになるか、というのが深まっていく。

どこかで他者のせいにしてしまうんです。
本当は自身のせいということがわかっているはずなのに、そこにすら目が向かなくなっている人もいる。
そうならないためにも、定期的に集まって徒手検査を確認し合う、伝え合うというのは方法論以前に大切なことです。
まだまだ私自身がぶれないようにしていても体の状態によってうまくできていないことがあります。
状態がよくても感覚がずれていることもあります。
このずれた、うまくできていないことが定着しないように、今後もできるだけ開催して共有していけたらと思ってます。
次回は、【9月16日(日)10時~16時】です。
お時間合いましたら、一緒に深めていけたらと思います。

参加していただいた皆さん、モデルをしていただいた患者さん、貴重なお時間をご一緒させていただき有難う御座いました。
至らないところもあったかと思いますが、またご参加いただければ幸いです。
今後とも宜しくお願い致します。


さてさて、9月23日、24日に【ひもトレ祭】が開催されます。
詳細の発表と申込みが始まりました。
自身と向き合う_a0124276_08130310.jpg

自身と向き合う_a0124276_08130849.jpg

【申込み専用フォーム】

恐縮ではありますが、前回に引き続き私も浜島先生と対談という形で登壇させていただくことになりました。
しかも今回は、ショヒモトレでご一緒させていただいている武田双鳳先生も登壇されます。
両日とも、登壇者でありスタッフとしても会場におりますので、お時間合いましたら一緒に楽しみましょう。

それでは、本日も反省と学びを反芻しながら始動!

# by treatment-suzaku | 2018-08-20 07:27